生活支援目的の片付け

利用者宅の「片付け」が、
支援開始の障壁になっていませんか?

生活支援目的の片付け

介護ベッドを設置したい、訪問時の動線を確保したい。 でも部屋が物で溢れていて、支援に入れない…。

介護や福祉の支援が必要な方のご自宅で、まず「片付け」が必要になるケースは少なくありません。 しかし、介護保険では対応できず、ご家族にも頼れない状況も多く見受けられます。

私たち「プロ片付けサポート東葛」では、福祉事業者・介護事業者の皆さまからのご相談・ご紹介を受け、利用者様宅の環境整備をサポートしています。

よくあるご相談内容

介護ベッドを設置したいが、
荷物が多くて置けない
利用者宅が物であふれていて、
訪問介護が難しい
家族が遠方に住んでおり、
片付けを頼める人がいない
施設入居のため、
家財道具を処分したい
転居や退院に合わせて
片付けを急ぎたい
ゴミの分別や処分方法がわからず、対応に困っている

こうしたケースで、私たちは多数の実績と柔軟な対応力をもってサポートいたします。

事業者様が支援をスムーズに開始できるよう、現地対応から作業完了まで安心してお任せいただける体制を整えています。

よくあるご相談内容

こうしたケースで、私たちは多数の実績と柔軟な対応力をもってサポートいたします。

事業者様が支援をスムーズに開始できるよう、現地対応から作業完了まで安心してお任せいただける体制を整えています。

サービス内容

家具の移動・不要物の処分・スペース確保までサポート

利用者・ヘルパー双方にとって安全な空間を整備

家具や家電の処分・仕分け・簡易清掃なども対応可能

ご家族の代わりに立ち会い・ご報告も可能

利用者様への紹介をご検討中の福祉事業者様へ

利用者様へのご案内用資料の提供も可能です

ご本人やご家族に説明する際にご活用いただける、簡潔でわかりやすい資料をご用意しています。PDFでの送付も可能ですので、お気軽にお申し付けください。

プロ片付けサポート東葛にご相談ください

「片付けをしないと介護サービスを始められない」「でも、誰に頼めばいいのかわからない」 そんな時にご相談いただいているのが、私たちプロ片付けサポート東葛です。

利用者様やそのご家族が安心して介護・福祉サービスを受けられる環境を整えるために、 最初にしっかりとご要望をお伺いし、必要に応じた最適な片付けプランをご提案いたします。

ケアマネジャー様や支援員様との連携体制あり

支援内容やスケジュールを共有し、現場での連携が取りやすいよう対応します。紹介後も状況に応じて柔軟に調整可能です。

ご家族や利用者様への対応も丁寧にサポート

不安を抱えがちなご本人や高齢のご家族にも配慮しながら、現場での説明やコミュニケーションを大切にしています。

法令遵守で廃棄物を適正処理、必要書類も対応可

廃棄物処理業の許認可を持つ提携業者と連携し、安心・安全な処分を行います。処分証明書などが必要な場合も対応可能です。

出典:公益社団法人全国産業資源循環連合会

ご紹介元事業者様への進捗報告・連携対応も可能

作業完了後の写真付き報告や状況共有など、事業者様が不安なくご紹介いただけるよう努めています。

ご利用の流れ

STEP.1

お問い合わせ・ご相談
(電話またはフォーム)

まずは状況をお聞かせください。ご希望に応じて対応の方向性をご提案いたします。

お電話でのお問い合わせ

047-391-8977

STEP.2

現地調査・お見積もり
(無料)

現場の状況を確認し、必要な作業内容・費用を丁寧にご説明いたします。見積もり後のキャンセルも可能です。

STEP.3

作業スケジュールの
ご相談・ご契約

ご都合や関係機関との調整を考慮しながら、無理のないスケジュールを設定いたします。

内容をご確認いただきましてご契約となります。

STEP.4

作業実施
(写真記録・報告書あり)

不用品の回収・清掃・処分を実施します。ご希望があれば、作業前後の写真や報告書をご提出いたします。

STEP.5

ご報告・ご請求

作業内容のご報告とともに、請求書を発行いたします。行政書士・司法書士様の事務処理にも対応可能です。

よくあるご質問(Q&A)

A. 大量の不用品の処分や家具の大きな移動などは、介護保険外となることが多く、当社のような専門サービスが対応しています。

A. はい、事業者様からのご相談・ご紹介を多数いただいております。状況を伺ったうえで、最適な方法をご提案いたします。

A. 丁寧な作業を心がけておりますが、万一の損害補償にも対応できるよう保険にも加入しています。